第47回測量調査技術発表会

CPDポイント

測量CPD:午前2ポイント、午後3ポイント
設計CPD:午前2ポイント、午後3ポイント
(いずれも申請中)

※参加証明書により証明
測技協の測量継続教育(CPD)については こちら

開催日/開催時間

2025年8月1日(金) / 9:50~17:10
午前の部 9:50-12:00(受付開始9:30)
午後の部 13:00-17:10

午前のみ、午後のみの参加可

会場名

新宿区立 四谷区民ホール
〒160-8581 新宿区内藤町87番地
https://shinjuku.hall-info.jp/yotsuya/access.html

対象

測量業界全般および一般
※会場参加者のみの受付です
(同日オンライン配信は行いません)

参加料

会員及び一般 無料

定員

300名

事前登録受付期間

2025年7月11日(金)~7月29日(火)12:00(予定)

印刷用PDFをダウンロード

概要

※お間違いのないようにお願いします
ここは、新宿区立四谷区民ホールで2025年8月1日に開催される第47回測量調査技術発表会への会場参加専用の申込ページです。

後日行うオンデマンド配信の視聴に関しては、このページでは受け付けておりません。9月下旬頃から別途受付を行います。


公益財団法人 日本測量調査技術協会(以下、測技協)の「測量調査技術発表会」は、測技協会員企業の先端技術の発表の場として毎年開催しています。第47回は、2025年8月1日(金)に新宿区立四谷区民ホールで集合形式で開催し、講演及び発表等を集約して10月下旬の14日間にオンデマンド配信を行います。
測技協会員以外の一般(非会員)の方々も参加いただけます。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。


◆よくあるお問い合わせ

《メールが届いていないお問い合わせへの対応は、平日営業時間内となりますことをご了承ください。》

申し込みを行っても「申込URLのお知らせ」「申込完了のお知らせ」が届かない」場合は、まず以下についてご確認ください。

【1】一番多い例:迷惑メールフォルダに振り分けられています

⇒必ず迷惑メールフォルダをご確認ください

【2】その他の例

・ご使用のサーバの設定や、セキュリティ上の問題で、当システムからの自動配信メールを受信できない設定になっている場合があります

・申込フォームに入力したメールアドレスが誤っている場合があります

⇒重複して申込は行わずに、お名前、所属、申込日時、申込完了メールは届いているか、を記載の上、問合せ窓口までメール等でご連絡下さい

問い合わせ先:kenshu@sokugikyo.or.jp


この発表会は測量CPDと設計CPDの対象プログラムであり、希望者へ参加証明書を発行いたします。
証明書を希望する場合は、申込みフォームで必ず参加証明書の交付を「希望する」としてお申し込みください。
また、申込みフォームの通信欄の「全日参加、午前のみ、午後のみ」の該当( )に○をお願いします。

《参加証明書について必ずお読みください》
参加証明書は「ホール参加」「オンデマンド配信のWeb参加」の、どちらか1つにしか発行できません
この発表会(ホール開催8/1)に参加した方も、10月下旬からのオンデマンド配信の申込、視聴、視聴後のアンケート及び視聴確認への回答は可能です。
ただし、参加証明書を希望する方が、「ホール開催8/1」と「オンデマンド配信」の両方に参加されても、参加証明書の重複発行は行いません。また、ホールとオンデマンドでは、証明するCPDポイント数が異なる場合がございます。


《申込完了のお知らせ(メール)(以下、参加票)についてご確認ください》
申込が完了すると送信される「申込完了メール=参加票」は会場受付で回収します。
複数のお名前が記載されている場合でも、参加される方がそれぞれ1枚ずつ出力の上、必ずご持参ください。

申込完了メールには、大切なご案内を記載していますで、必ずご確認ください。
持参のない方、事前登録をしなかった方は、当日受付で参加票の代わりとなる参加申込用紙を作成していただきます。


◆事前登録申込み手順

手順1:申込URLの申請とURL記載メールの受信

このページの一番下中央の〔申込はこちら〕ボタンをクリックして、測技協セミナー申込申請フォームの個人情報の取り扱いをご確認の上、必要事項を入力してください。
【送信先E-mail】に入力したアドレスに直ちにURLを記載したメールが自動送信されます。

手順2:セミナー参加申込フォームへの入力

お知らせしたURL(セミナー申込ページ)にアクセスして、セミナー参加申込フォームに必要事項を入力の上、送信してください。5名まで同時にお申し込みいただけます。

※会員/一般(非会員)の区別は以下をご確認ください。
◎会員:公益財団法人日本測量調査技術協会の「正会員」または「賛助会員」である企業に所属している方
・会員の情報はこちらから確認できます
◎一般(非会員):その他の方

手順3:申込完了メール(参加票)の受信

「申込完了のお知らせ」が自動送信されます。このメールが参加票となります。
当日受付で回収いたしますので、必ず参加される方が、それぞれ1枚ずつ出力して受付にご持参ください。

スケジュール

第47回測量調査技術発表会 プログラム 敬称略
◆右上の〔印刷用PDFをダウンロード〕ボタンからプログラムのPDFがご覧になれます
________________________________________
《午前の部》
ガイダンス 技術普及部会長 今井靖晃
開会挨拶 技術委員会長 赤松幸生
◆技術発表(10:00~12:00)
01 (株)パスコ /小林 義則
02 (株)ニコン・トリンブル/五十嵐 祐一
03 アジア航測(株)/中村 光一
04 国際航業(株)/富澤 慎仁
05 エアロトヨタ(株)/吉村 亮志
06 アジア航測(株)/ハムダニ シライト
07 中日本航空(株)/野口 航平
08 (株)パスコ/真保 琢海

《午後の部》
◆技術発表(13:00~14:30)
09 (株)ウエスコ/玉田 紘夢
10 エアロトヨタ(株)/角埜 嵩文
11 (株)パスコ/小谷野 開多
12 中日本航空(株)/宮地 将生
13 アジア航測(株)/服部 泰成
14 (株)パスコ/柳瀬 洋輝
◇技術部会等活動(14:35~15:20)
15 測技協元GISセンター/小山田 智紀(国際航業(株))
16 測技協 空中計測・マッピング部会/大鋸 朋生(アジア航測(株)
17 測技協 位置情報・応用計測部会/横井 伸之(エアロトヨタ(株))
■特別講演(15:30~16:30)
18 「都市および河川空間を対象とした緑地環境のセンシング」
茨城大学 理工学研究科 都市システム工学領域 教授 桑原 祐史

16:35~16:55 表彰式
16:55~17:05 総評 測技協 会長 浅見 泰司
17:05~17:00 閉会挨拶 測技協 専務理事 川久保雄介

CPD対象:
午前の部120分間(2ポイント)、午後の部195分間(3ポイント)
合計315分間(5ポイント)

注意事項

いただいた個人情報は、本イベント申込者への連絡など、本イベントの開催運営を目的として利用いたします。
また、当該個人情報は、今後の当協会開催イベントの内容の改善のため、測技協のみが取り扱い、当協会の個人情報保護方針に基づき厳重に管理します。
https://sokugikyo.or.jp/privacy-policy/

備考

※所定の要件を満たした方へ、参加証明書を交付いたします。
この参加証明書は測量CPD、設計CPDのポイントの取得申請に使用できます。
CPDの具体的な登録方法については以下をご確認ください。
測量CPD 測量系CPD協議会 https://www.jsurvey-cpd.jp/
設計CPD 全測連 https://www.zensokuren.or.jp/

主催

公益財団法人日本測量調査技術協会 技術委員会 技術普及部会

後援:国土交通省国土地理院(申請予定) / 地理情報システム学会

お問い合わせ先

公益財団法人日本測量調査技術協会
kenshu【アットマーク】sokugikyo.or.jp  【アットマーク】を@に変えて送信してください。
TEL:03-3362-6840  FAX:03-3362-6841