先端測量技術 No.109 2017年11月
目 次 | ||
---|---|---|
表紙 | UAV (Unmanned Aerial Vehicle) レーザシステム 表紙解説 | アジア航測株式会社 |
目次 | CONTENTS 109号目次 | |
■インタビュー この人に聞く 第14回 データとアイデアで課題を解決できる社会へ | 東京大学生産技術研究所 准教授 関本 義秀 | |
109-01 | 特別講演: 三次元地図とロボット制御の関わり | 日本工業大学 機械工学科 准教授 石川 貴一朗 |
特集 空間情報技術の海外展開 | ||
109-02 | UN-GGIM-AP (国連地球規模の地理空間情報管理に関するアジア太平洋地域委員会)熊本総会 ~(公財)日本測量調査技術協会も支援しオブザーバ参加~ | 公益財団法人日本測量調査技術協会 |
109-03 | バックパック型モバイルマッピング機材によるリアリティキャプチャー | ライカジオシステムズ株式会社 |
109-04 | ブータン国国家地理空間情報作成プロジェクトについて | 株式会社パスコ |
109-05 | 三次元計測技術を通じた国際貢献 | クモノスコーポレーション株式会社 |
第39回測量調査技術発表会 | ||
109-06 | 多重光源陰影と斜照法疑似陰影による地形表現に関わる研究 -武蔵野台地における例- | 株式会社東京地図研究社 鈴木 敬子 |
109-07 | 3次元計測データのモデル化及び利活用のための調査研究 | 株式会社パスコ 金森 紘代 |
109-08 | UAVレーザを用いた施工現場に対する出来形管理への適用性検討 | 中日本航空株式会社 水野 洋平 |
109-09 | 無人船舶をを用いた桟橋上部工コンクリート下面の効率的な評価手法の検討 | 朝日航洋株式会社 三浦 博之 |
109-10 | GISを利用した沿岸域調査における解析手法 | アジア航測株式会社 森下 絵理子 |
109-11 | UAV計測の精度検証および利活用の検討 -新潟荒川河口における事例- | 朝日航洋株式会社 河合 利巳 |
109-12 | 衛星・空中写真を用いたH28年熊本地震の建物被害緊急判読 | 株式会社パスコ 山田 哲也 |
109-13 | 地理空間情報アーカイブを利用した大規模盛土調査について | 株式会社八州 石和 直樹 |
109-14 | UAV搭載型の小型レーザ計測の精度検証 | 株式会社アスコ大東 延川 熙泰 |
部会報告 | ||
109-15 | 空中計測・マッピング部会活動報告 | 空中計測・マッピング部会長 畠 周平 |
109-16 | レーザWG活動報告 | レーザWG長 横尾 泰広 |
109-17 | MMS_WG活動報吾 | MMS_WG副WG長 阿部 亮吾 |
109-18 | 地図情報レベル10000図式検討ワーキングの報告 | 図式検討WG長 水野 誠司 |
109-19 | 無人航空機搭載型レーザ―スキャナーを用いた出来形管理要領(土工編)(案)について | ドローンWG長 小林 雅弘 |
109-20 | 2016年度 位置情報・応用計測部会 報告 | 位置情報・応用計測部会長 登井 紹公 |
109-21 | GIS部会2016年度活動報告 | GIS部会長 小田 博之 |
109-22 | 国土管理・コンサル部会およびUAV技術WG活動報告 | 国土管理・コンサル部会長 下村 博之 UAV技術WG長 小林 浩 |
■公益財団法人日本測量調査技術協会 2017(平成29)年度事業計画 | ||
■公益財団法人日本測量調査技術協会 2016(平成28)年度事業報告 | ||
検定推進センター 測量成果検定業務 | ||
地理情報標準・JISの動向 | ||
トピックス1: 第39回測量調査技術発表会 開催報告 | ||
トピックス2: 地理空間・活用技術セミナー2016 in 福岡 | ||
トピックス3: 2017年度日韓空間情報セミナー 開催報告 | ||
トピックス4: 平成29年 地理情報標準認定資格 講習・試験 実施報告 | ||
トピックス5: 測量成果(地図)品質向上講習会 開催報告 | ||
トピックス6: 平成29年度地区事業委員会 / 社会・技術動向講演会 開催報告 | ||
トピックス7: ISO/TC 211 総会報告 | ||
トピックス8: 平成29年1月~9月の緊急撮影 | ||
トピックス9: 平成29年度版公共測量積算ハンドブックのご案内 |