地理情報標準認定資格 S-GI-Cert

登録手続き・登録更新

登録手続き

1.試験結果の通知と合格発表

全ての受験者に、試験結果通知を発送します。資格認定委員会が定める試験合格基準以上の成績を得て、認定審査に合格した受験者に合格証書を発行します。なお、合格者の受験番号は、当協会HPで公開いたします。

2.認定資格の登録

【資格登録】
合格し合格証書を受領された受験者は、地理情報標準認定資格者名簿への登録申請を行うことができます。認定試験の合格のみでは、地理情報標準認定資格は付与されません。
登録申請は試験実施年度の5年後の年度の1月末日まで行うことが可能です。登録した資格は合格した年度から5年目の年度末まで有効です。

【認定資格登録証書】
登録申請を行うことにより、地理情報標準認定資格(初級技術者、中級技術者、上級技術者)は正式に付与され、登録証書が発行されます。

【登録申請】
合格証書に同封される登録の案内をご確認の上、「地理情報標準認定資格者登録申込書(様式7号)」をメール送信または郵送し、登録料をお振込みください。なお、申込書の提出と登録料のお振込みは間隔をあけずに手続きください。
登録の申込み及び登録料の納入を確認後、登録証書を発行いたします。
登録料は、「地理情報標準認定資格について」の『受講料・受験料・登録料』に記載しています。
※登録料には、登録証書の発行手数料が含まれます。
※登録には1か月程度を要します。

【認定資格者名簿の公表】
地理情報標準認定資格者名簿のうち、登録証書に記載される登録者の氏名、登録区分(級)、登録番号、登録年月日、有効期限の各項は、情報公開の対象となります。

登録更新

1.登録更新と対象者

地理情報標準認定資格では、標準規格の改正や技術トレンドなど、地理情報標準に関する最新の知識・技能を保持し第一線で活躍し続けるため、継続的にその知識・技能の維持・向上に努める必要があることから、5 年毎の登録更新制度を設けています。

更新対象となる資格の有効期限及び詳細は「登録更新についてのご案内」をご覧ください。
更新対象者には、更新期間開始日(11 月初旬)以降に、認定資格係より登録更新のご案内をメールにてお知らせします。

登録更新についてのご案内.pdf (2025年度版)

申込要領.pdf (2025年度版)

2.登録更新手続き

ホームページには、登録更新に関する申込受付ボタンはありません。 登録更新期間開始時に、認定資格係より登録更新対象者に「登録更新のご案内」をメールでお送りします。案内メールの本文に記載されているオンライン手続サイトのURLへアクセスして、更新の手続きを開始してください。オンライン手続サイトの申込、登録更新申込書の提出、登録更新料の振込、登録更新講習(eラーニング)の修了を以って登録更新が完了し、更新された登録証書が発行されます。

※「登録更新のご案内」メールは、登録及び前回登録更新の申込時に登録メールアドレスとして登録したメールアドレスに送信します。
登録更新期間の開始はホームページに掲載します。更新の対象となる方でメールが届いていない場合は認定資格係へお問合せください

【更新手続きの流れ】

手続の手順内容
1「登録更新ご案内メール」の受信・オンライン手続きサイトへのアクセス登録更新対象者が受信する『登録更新のご案内メール』に、オンライン手続きサイトのアクセス情報が記載されています。指示に従って手続きに進みます。
2オンライン手続サイトの確認(修正)・(個人情報取り扱いの承諾)・送信(申請)オンライン手続きサイトで、登録内容を確認します。内容に変更・誤りがある場合は、修正してから送信(申請)します。
※入力中に締切日時を過ぎた場合は受付できません。ご注意ください。
3オンライン受付確認メール・申込書/請求書のダウンロード受付確認のメールが指定したメールアドレスに送信されます。メールに記載されたURLより登録更新申込書・請求書(PDF形式)をダウンロードします。
※3営業日を過ぎても受付確認メールが届かない場合は、認定資格係宛にお問い合わせください。
4登録更新申込書の
作成、提出
申込要領に沿って登録更新申込書の記載事項の確認、必要事項の追記等を行い、申込書を完成させます。完成させた申込書は、PDFでメール送信します。メールで送信できない場合は郵送してください。
5登録更新料の振込指定の口座に、登録更新料の振込を行います。お振込金額は(税込)11,000円です。
振込名義人の記載:
例:登録番号が1XX999 氏名が地理太郎さんの場合⇒「1XX999チリタロウ」
注意:振込名が会社名や氏名のみになる場合は、事前にご連絡ください。
※登録更新料には、更新講習の受講料及び更新後の登録証書の発行手数料が含まれます。
※登録更新申込書の提出と登録更新料のお振込みは間隔をあけずに、日程に余裕を持って手続きください。
6登録更新講習
(eラーニング)の受講
上記の5までが完了すると、『登録更新講習(eラーニング)のご案内メール』が送信されます。案内メールに記載されたユーザー名及びパスワードでログインし、期日までに登録更新講習を受講してください。登録更新講習が修了すると、『登録更新完了のお知らせメール』が送信されます。
※受講中に登録更新講習期間を過ぎた場合は受講ができなくなりますのでご注意ください。
7登録証書の受取登録更新講習(eラーニング)の修了が確認できた対象者に、更新された登録証書、受講証明書(CPD証明書)、登録更新料の領収証を郵送します。
※発行には1か月程度を要します。

【更新講習の内容】

区分講習方法
初級技術者インターネット講習(20問+解説付き)
中級技術者インターネット講習(20問+解説付き)
上級技術者インターネット講習(20問+解説付き)

登録事項変更

登録更新に関するご案内等を確実にお送りするため、登録事項について、氏名・住所・勤務先・メールアドレス等の変更が生じた場合は、「変更等の届出(様式12)」をメールまたは郵送にて提出し、登録事項変更手続きをしてください。

メールで提出される場合は、メールの件名と添付するファイル名を以下としてください。
 件名:【変更等の届出】登録番号
 添付するファイル名(件名と同じ):【変更等の届出】登録番号
 Emai:s-gi-cert☆sokguikyo.or.jp(☆をアットマークに変えてください)

変更等の届出(様式12).pdf(Word文書はこちら