地理情報標準認定資格 S-GI-Cert

地理情報標準認定資格について

最新情報

——————————————————————————————————————–

『2025 年技術者養成講習会及び認定試験のご案内』はこちら

『2025年 地理情報認定資格講習試験』案内チラシ(pdf)は こちら

『地理情報標準認定資格初級技術者講習テキスト(PDF)』頒布中 
           税込2,000円(会員1,600円) 詳細はこちら

目的と概要

本制度の目的

この資格制度は、地理情報標準の知識・技能を有した、地理空間情報の整備、管理、運用等の専門技術者の資格認定及び登録を行い、もって地理情報標準の適用、普及等の適正な推進を図るとともに、地理空間情報の利活用の促進に寄与することを目的とします。(地理情報標準認定資格制度規程から)

地理情報標準を広く活用して、地理空間情報に関する業務を適切に遂行でき、国際的にも通用する専門技術者を養成すると共に、地理情報標準の知識・技能が一定水準以上であることを認定する資格制度です。

概要

認定資格は試験に合格し、地理情報標準認定資格者名簿に登録することによって、正式に付与されます。

地理情報標準(ISO19100シリーズ、JIS X 7100シリーズ及びJPGIS)に関する知識・技能についての講習、及びそれらが一定水準以上であることを試験により認定し、地理情報システムを構築・運用する「技術者」から地理情報システムを利用する「エンドユーザ(利用者)」まで、地理情報システムに関係するすべての人が必要とする知識・技能に応じて初級技術者、中級技術者、及び上級技術者の3区分で認定します。特定の製品やソフトウェアに関するものでなく、地理情報標準の背景として知るべき幅広い知識や基礎となる技能について、総合的に評価します。

資格の取得と活用

資格取得・更新フロー

認定資格登録・登録更新

登録

認定試験の合格のみでは専門技術者の認定資格は付与されません。登録の申込により、地理情報標準認定資格(初級技術者、中級技術者、上級技術者)は正式に付与され、登録証書が発行されます。

登録更新

地理情報標準認定資格では、標準規格の改正や技術トレンドなど、地理情報標準に関する最新の知識・技能を保持し第一線で活躍し続けるため、継続的にその知識・技能の維持・向上に努める必要があることから、5年毎の登録更新制度を設けています。登録更新期間開始時に登録更新対象者に、認定資格係よりメールで登録更新のご案内をお知らせいたします。
詳細はサイト内の「登録手続き・登録更新」をご覧ください。

資格の活用

平成19(2007)年に地理空間情報活用推進基本法が成立し、測量法に基づく測量行為に地理情報標準の活用が推奨され、作業規程の準則においては、地理情報標準に準拠した製品仕様書の作成が義務付けられています。さらに、行政機関においては、これらデータを活用したソフトウェア開発も行われています。地理情報標準は、地理空間情報の取得から管理、交換、応用までを網羅する知識の体系であり、地理空間情報高度活用社会を支える土台となります。さらに、国際標準に準拠したもので、これからの地球規模の地理空間情報の管理や利活用の推進にも不可欠な技術です。この技術のスキルレベルを各技術者が確認するとともに、地理空間情報に関わる計画機関、実施機関及びその関係者で共有し得る手段として、さまざまな活用が期待されています。試験合格者は、地理情報標準認定資格者名簿への登録申請を行うことにより、登録証書が発行され、資格が正式に付与され、地理情報標準認定資格者名簿に登録されます。この名簿のうち、登録証書に記載される登録者の氏名、登録区分(級)、登録番号、登録年月日、有効期限の各項は、情報公開の対象となります。

資格活用の事例

本資格は、平成26(2014)年7月25日付で国土交通省 国土地理院の請負測量業務の競争入札のための測量技術者の認定資格に登録されています。

業務種別区分測量技術者資格
基準点測量、写真測量
地図調製、地理調査
A地理情報標準認定資格 上級技術者
B地理情報標準認定資格 中級技術者
C地理情報標準認定資格 初級技術者

その他の活用事例

・上級技術者は3D都市モデルの技術者要件に指定されています。
・資格名、登録証書番号を名刺へ記載して本資格をご活用ください。

受講料・受験料・登録料

受講料・受験料*

区分講習 受験料認定試験 受験料
初級技術者一般初回税込16,500円
(10%対象15,000円/消費税1,500円)
初回・再受験者
税込7,700円
(10%対象7,000円/消費税700円)
再受講税込13,200円
(10%対象12,000円/消費税1,200円)
(試験のみ)(受講免除申請)
学生学割税込1,100円
(10%対象1,000円/消費税100円)
税込5,500円
(10%対象5,000円/消費税500円)
(試験のみ)(受講免除申請)
中級技術者初回税込55,000円
(10%対象50,000円/消費税5,000円)
初回・再受験者
税込11,000円
(10%対象10,000円/消費税1,000円)
再受講税込33,000円
(10%対象30,000円/消費税3,000円)
(試験のみ)(受講免除申請)
上級技術者(講習の実施なし)税込33,000円
(10%対象30,000円/消費税3,000円)

(お振込み例)

区分受講・受験ケース振込合計金額(受講料 + 受験料)
初級技術者受講受験 (初回)24,200円(税込)(16,500円 + 7,700円)
再受講受験(2回目以降)20,900円(税込)(13,200円 + 7,700円)
受講免除 (受験のみ)7,700円(税込)(  ―  + 7,700円)
受講受験 (学生 初回)6,600円(税込)(  1,100円 + 5,500円)
受講免除 (学生 受験のみ)5,500円(税込)(  ―  + 5,500円)
中級技術者受講受験 (初回)66,000円(税込)(55,000円 + 11,000円)
再受講受験(2回目以降)44,000円(税込)(33,000円 + 11,000円)
受講免除 (受験のみ)11,000円(税込)(  ―  + 11,000円)
上級技術者受験33,000円(税込)(  ―  + 33,000円)

登録料**

区分登録料
全級
共通
税込6,600円 (10%対象6,000円/消費税600円)

登録更新料***

区分登録更新料
全級
共通
税込11,000円 (10%対象10,000円/消費税1,000円)

証明書の発行手数料

区分証明書※の発行手数料
全級
共通
税込2,200円  (10%対象2,000円/消費税200円)
※受講証明書、合格証書、登録証書の代わりとなる証明書を発行する場合の手数料

*  講習受講免除の場合以外は、原則として、講習と試験の両方を受けていただきます。
**  登録料には、登録証書の発行手数料が含まれます。
*** 登録更新料には、更新講習の受講料及び更新後の登録証書の発行手数料が含まれます。

請求書・領収証

請求書及び領収証は以下のとおり発行します。個別のご請求はご遠慮いただきますようお願いいたします。

種別請求書領収証
受講料・受験料申込書の様式とともに発行*試験結果通知に同封※
登録料申込書の様式と併せて記載**登録証書に同封
登録更新料申込書の様式とともに発行*更新後の登録証書に同封
証明書発行手数料希望に対して発行

*システムから発行されます
**合格証書に同封する「登録のご案内」に登録申込書と併せて請求書フォームを記載します
※未受験者には別途メール添付で発行します

個人での振込を、所属機関で立替精算する場合のヒント:
上記のとおり適格請求書に該当する(消費税法57の4①)【請求書】を発行します。
個人で振込みをした際に金融機関から発行された払込明細票やオンライン支払について印刷した振込明細は、この請求書をもとに他の経費と同様の立替精算の手続きを経ていただければインボイス制度の要件を満たします。
所属機関での精算のために領収証をお急ぎの方は、領収証をご請求いただく前に、所属機関にご確認ください。
公益財団法人日本測量調査技術協会
適格請求書発行事業者登録番号:T4011105005417

やむを得ず個別に希望の場合は下記の宛先に、件名を「請求書(または領収証)希望」として、メール本文に以下を記載してください。なお、発行には10営業日程度のお時間を頂きます。
請求書:宛名/受講受験番号・証書番号/対象者名/支払金額
領収証:宛名/受講受験番号・証書番号/お振込み年月日/対象者名/振込金額
Email:s-gi-cert☆sokugikyo.or.jp(☆をアットマークに変えてください)
公益財団法人 日本測量調査技術協会 認定資格係

詳細とお問い合わせ

詳細はページ上部に添付している『技術者養成講習会及び認定試験のご案内』のPDFをダウンロードしてご確認ください。

お問い合わせ

公益財団法人 日本測量調査技術協会 認定資格係

住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-40-11 看山ビル6階

電話:03-3362-6840

FAX:03-3362-6841
E-mail:s-gi-cert☆sokugikyo.or.jp (☆をアットマークに変えて下さい)

プライバシーポリシー