先端測量技術 No.103 2012年2月

目 次
巻頭言:
東日本大震災と空間情報取得技術
財団法人日本測量調査技術協会
専務理事 椎橋 信幸
特別企画 東日本大震災への対応
特別企画にあたって財団法人日本測量調査技術協会 
技術委員長 島村 秀樹
103-01緊急撮影及び緊急航空レーザ測量に関する協定に基づく活動報告財団法人日本測量調査技術協会
103-02「東日本大震災における航空レーザ測量を使用した地殻変動調査 ~宮城県沿岸を事例として~」空中計測・マッピング部会 レーザWG
103-03大規模災害における効果的な状況把握と情報提供朝日航洋株式会社
103-04アジア航測における東日本大震災直後の復旧に向けた空間情報の活用アジア航測株式会社
103-05震災復興に向けた国際航業の取り組み国際航業株式会社
103-06様々な計測技術を用いた東日本大震災での情報収集から公開まで株式会社パスコ
103-07特別講演:
『測位のシームレス化の動向と測量分野での展開』
日本大学 理工学部社会交通工学科
教授 佐田 達典
第32回測量調査技術発表会特集
103-08航空レーザ計測データを用いた荒廃地形判読手法株式会社パスコ
鈴木 清敬
103-09森林を対象とした航空レーザ計測のためのレーザ照射シミュレーションの基礎研究株式会社パスコ
小暮 利雄
103-10第33回測量調査技術発表会 特別講演:
『火山噴火予測における測量データの重要性』
東京大学地震研究所 火山噴火予知センター
教授 中田 節也
103-11高精度GPS移動計測装置モービルマッピングシステム(MMS)を利用した道路計測手法についてアイサンテクノロジー株式会社 飯塚 修功
103-12冬期航空レーザ計測を用いた積雪分布モデル及び融雪量算定モデルの作成国際航業株式会社
本間 信一
103-13砂防レーザにおける回転翼レーザの有効性の検証アジア航測株式会社
光安 利樹
103-14斜めレーザの利用実例紹介
~茨城海岸の計測・解析~
朝日航洋株式会社
横溝 和則
103-15航空レーザ計測データを活用した災害対応の有効性と課題の検討国際航業株式会社
藤 良太郎
103-16500mメッシュ単位の男女別5歳階級別の将来人口の推計方法株式会社パスコ
星田 侑久
103-17GPSを利用した変位計測・監視サービス(Shamen-net)の開発と活用国際航業株式会社
武智 国加
103-18地理情報の国際標準(ISO)および国内規格(JPGIS・JIS)の動向財団法人日本測量調査技術協会 GISセンター
羽鳥 友彦
トピックス1:
創立30周年 功労者表彰
トピックス2:
改訂版「公共測量積算ハンドブック」
トピックス3:
開催報告 日韓レーザ計測シンポジウム(第2回2010/9/1)(第3回2011/10/28)
トピックス4:
開催報告 第33回測量調査技術発表会
トピックス5:
MMS応用WG 大規模災害対応プロジェクトWGの発足