先端測量技術 No.108 2016年11月
目 次 | ||
---|---|---|
表紙 | ALB(Airborne Laser Bathymetry) 航空レーザ深浅測量 表紙解説 | 株式会社パスコ |
3次元社会へ向けて測技協が果たすべきものとは | 公益財団法人日本測量調査技術協会 専務理事 齊藤 和也 | |
目次 | CONTENTS 108号目次 | |
■インタビュー この人に聞く 第13回 決断を恐れず、地理空間情報活用社会の進路を切りひらきたい | 国土地理院 院長 村上 広史 | |
特別講演: インフラとしてのデータ整備と解析技術による利活用の展開 | 東京大学大学院 工学系研究科社会基盤学専攻 准教授 布施 孝志 | |
特集 三次元地理空間情報 -利活用と展望- | ||
108-01 | 3DWINGを用いた精密三次元空間データ作成 | アイサンテクノロジー株式会社 |
108-02 | MMSを利用した土工出来形計測実証 | 朝日航洋株式会社 |
108-03 | 災害時における迅速な三次元モデルの作成と提供について | アジア航測株式会社 |
108-04 | クラウドサービスを用いた3次元空間解析 | 国際航業株式会社 |
108-05 | i-Constructionに適応した三次元利活用システム 「PADMS i-Con」の開発 | 株式会社パスコ |
第38回測量調査技術発表会 | ||
108-06 | 高精度スペクトルセンサによる新たな空間情報収集の取り組み | 中日本航空株式会社 田村 恵子 |
108-07 | どこでも三次元測量 ~モバイルレーザ計測の応用活用~ | 中日本航空株式会社 城下 奨 |
108-08 | UAVを用いた3次元出来形計測と精度検証 | アジア航測株式会社 石田 大輔 |
108-09 | GISの新しい画像統合フレームワークについて -動画とSfMのGIS連携- | ESRIジャパン株式会社 鈴木 茂雄 |
108-10 | 公開データを利活用した河川防災情報の配信における課題 | アジア航測株式会社 服部 たえ子 |
108-11 | 航空レーザ測深(ALB)による河川・海岸線の計測事例紹介 | アジア航測株式会社 實村 昴士 |
108-12 | 無人ボート搭載型マルチビームソナーによる洪水時の河床波計測について | 株式会社ハイドロシステム開発 橘田 隆史 |
108-13 | 3次元モデル作成に対する点群データの活用 | 国際航業株式会社 小澤 尚輝 |
108-14 | GISを利用した資産台帳管理システムの活用 | 株式会社パスコ 戸嶋 亮 |
108-15 | ドローンによる光波測距儀の気象補正の検討 | 株式会社パスコ 飯塚 恒太 |
108-16 | GNSS水準測量がもたらす可能性 | アジア航測株式会社 渡辺 利光 |
108-17 | 小型自動航行船を用いた写真測量による河川構造物の維持管理支援について | 朝日航洋株式会社 今井 友佳子 |
108-18 | ポイントクラウドによる道路・構造物を対象とした維持管理支援 | 朝日航洋株式会社 佐藤 崇倫 |
部会報告 | ||
108-19 | 定期横断測量のための航空レーザ測量マニュアル(案)について | 空中計測・マッピング部会レーザWG長 横尾 泰広 |
108-20 | スワワ音響測深機を用いたダム貯水池深浅測量 作業マニュアル(案) | 位置情報・応用計測部会長 登井 紹公 |
108-21 | GIS部会2016年度活動報告 | GIS部会長 小田 博之 |
108-22 | 自主研究「液状化判読のための空中写真による判読要領、判読チャートの作成」活動報告 | 国土管理・コンサル部会長 安田 岩夫 |
■公益財団法人日本測量調査技術協会 2016(平成28)年度事業計画 | ||
■公益財団法人日本測量調査技術協会 2015(平成27)年度事業報告 | ||
検定推進センター 測量成果検定業務 | ||
地理情報標準・JISの動向 | ||
トピックス1: 第38回測量調査技術発表会 開催報告 | ||
トピックス2: 航空レーザセミナー2015 in 広島等 開催報告 | ||
トピックス3: 平成28年 地理情報標準認定資格 講習・試験 実施報告 | ||
トピックス4: 測量成果(地図)品質向上講習会 開催報告 | ||
トピックス5: 平成28年度地区事業委員会 / 社会・技術動向講演会 開催報告 | ||
トピックス6: ISO/TC 211 総会報告 | ||
トピックス7: MMSガイドブック(車載写真レーザ測量の手引き) | ||
トピックス8: 平成28年度前半の緊急撮影 | ||
トピックス9: 平成28年度版公共測量積算ハンドブックのご案内 |