ホーム >測技協セミナー一覧 >測技協セミナー詳細

第40回 測量調査技術発表会

CPDポイント

測量CPD / 設計CPD 対象
午前2ポイント 午後4ポイント
測技協の測量継続教育(CPD)については こちら

開催日/開催時間

2018年6月1日(金) / 10:10~17:20
     午前の部 10:10-11:50
     午後の部 13:00-17:20
      (受付開始時刻 9:30)

会場名

新宿区立 四谷区民ホール
http://www.shinjuku.hall-info.jp/pc/access.html

対象 測量業界全般および一般

参加料
(税込)
当日集金

測技協会員および学生2,000円、一般3,000円
※参加料には要旨集の代金を含みます。
  午前のみ午後のみの参加も同額です。
定員 300名
事前受付期間 2018年5月7日(月)~5月28日(月)12:00
(事前受付は締切ました。当日会場での受付を承ります。)


測技協セミナー一覧へ戻る 印刷用PDF
概要

印刷用プログラムは右上の「印刷用PDF」ボタンからご覧になれます。

 ※このイベントは終了しました。
 
公益財団法人 日本測量調査技術協会(以下、測技協)の「測量調査技術発表会」は、測技協会員企業の先端技術の発表の場として毎年開催しております。
 いよいよ40回目となる本年は、12編の技術発表、青山学院大学 地球社会共生学部 教授 古橋 大地氏による特別講演 「オープンなジオコミュニティのイマ」、新規会員技術紹介、および測技協技術部会活動報告を行います。
 この発表会は測量CPDと設計CPD対象プログラムとなっており、全日参加されますと計6ポイントを証明する参加証明書を発行いたします。

 当日会場での受付も行いますが、参加証明書をご希望の方はこのページの下の「セミナーお申し込み」から可能な限り事前登録をお願いいたします。(同時に5名まで登録できます。)
 ※午前のみ、午後のみの参加も可能ですが、参加料は同額です。
    申込みフォームの通信欄の「全日参加、午前のみ、午後のみ」の該当( )に○をお願いします。

 ※参加票(受付完了メール)は受付で回収します。
  
事前登録をされた方は、当日、参加票(受付完了メール)を、参加される方がそれぞれ1枚ずつ出力の上、必ずご持参ください。持参なき場合は、受付で参加申込書にご記入いただきます。


◆お申し込みに際し、ご留意いただく点
● 「セミナーお申込み」ボタンより、申込みフォームのURLをお送りするメールアドレスを入力いただきます。 
  入力いただいたアドレスに「申込みフォームのURLを記載したメール」を自動配信いたしますが、届かないケースがございます。
以下についてご確認の上、届いていない場合は下記の問い合わせ先までお知らせください。
 1)迷惑メールフォルダに振り分けられている
  ・・・一番多いケースですので必ず迷惑メールフォルダをご確認ください。
 2)メールアドレスの入力誤り
  ・・・お手数ですが再度お申込みください。
 3)使用しているサーバのセキュリティ上、当協会からの自動配信のメールが届かない、削除される
  ・・・社内サーバ、aol、outlook等のWEBメールで非常に多い例です。
     @sokugikyo.or.jpのドメインからのメールを受信できるように設定し、再度「セミナーお申込み」ボタンからお申込みいただくか、メール等でご連絡下さい。
     URLを記載したメールをご指定のアドレスに直接お送りします。
● 申込みフォームのURLを記載したメールは、配信後24時間でURLのアクセスが無効となります。
その際にはあらためてセミナー申し込みボタンから登録をお願いいたします。

第40回測量調査技術発表会 プログラム

プログラムには変更がある場合がございます。
※受付開始時刻の9時30分までホールには入場できません。スタッフの誘導に従ってお待ちいただきますようお願いいたします。

 
時間
タイトル
所属
発表者
 

10:10~10:15

ガイダンス 測技協
技術普及部会長
白井 直樹
 

10:15~10:20

開会挨拶 測技協 技術委員長 赤松 幸生
1

10:20~10:35

推測統計学に基づく測位・測量成果の品質管理の推進 アイサンテクノロジー株式会社 中根 勝見
2

10:35~10:50

深層学習による衛星データを用いた人口統計データ作成手法の開発と検証 (ジャカルタを事例に) 株式会社パスコ 飯野 翔太
3 10:50~11:05 GIS技術を活用した洋上風力発電のゾーニング検討について

アジア航測株式会社

五島 幸太郎
4 11:05~11:20 GIS空間分析を活用した公共施設評価の検討

株式会社パスコ

福田 祐一郎
5 11:20~11:35

ハンディレーザスキャナの利活用

株式会社アスコ大東 烏山 類
6 11:35~12:50 登山道のレーザ計測による高精度地形測量 中日本航空株式会社 磯谷 和也
  11:50~13:00 昼食休憩(70分)    
7 13:00~13:15 SIP技術(CalSok)を円山川に先駆的導入!堤防点検の省力化・省人化に向けた取り組み 朝日航洋株式会社 関 晃伸
8 13:15~13:30 二級河川でのICT技術を活用した河川浚渫工実施事例 株式会社フジヤマ 長谷川 翔大
9 13:30~13:45 UAV写真測量及びUAVレーザ計測を用いた土石流数値シミュレーションのための数値地形モデル作成の有効性検証 国際航業株式会社 元木 健太
10 13:45~14:00 台湾におけるUAVレーザ計測の対応事例 アジア航測株式会社 章 乃佳
11 14:00~14:15 航空レーザ測量技術を用いた雲仙岳周辺の中長期地形変化の把握 朝日航洋株式会社 山村 祥子
12 14:15~14:30 埋蔵文化財調査における既存航空レーザ成果及び赤色立体地図の活用事例 アジア航測株式会社 長岐 泰斗
13 14:30~14:50

〔新規会員技術紹介〕
中電技術コンサルタントにおける3D空間計測・解析への取り組み紹介

中電技術コンサルタント株式会社 河井 恵美
14 14:50~15:10 〔新規会員技術紹介〕
テラドローンにおけるUAVレーザ測量の取り組み
テラドローン株式会社 塩澤 駿一
  15:10~15:30 休憩(20分)    
15 15:30~16:40

〔特別講演〕
「オープンなジオコミュニティのイマ」

青山学院大学 
 地球社会共生学部

教授 古橋 大地

16

16:40~17:00

〔国土管理・コンサル部会 活動報告〕
平成29年7月九州北部豪雨における緊急撮影対応

国土管理・コンサル部会
アジア航測株式会社
株式会社パスコ

下村 博之
園田  晋平
柴田  俊彦

  17:00~17:15 優秀論文 優秀発表 測量成果品質管理優良賞 表彰式    
  17:15~17:20 総評 閉会挨拶

公益財団法人
日本測量調査技術協会

会長 岡部 篤行

 

注意事項   いただいた個人情報は、技術発表会に関するお客様へのご連絡など、本発表会の開催運営を目的として利用いたします。
 また、当該個人情報は、本発表会内容の改善のため、測技協のみが取り扱い、当協会の個人情報保護方針に基づき厳重に管理します。
http://www.sokugikyo.or.jp/privacy_policy.html
備考

 ※希望者には参加証明書を交付いたします。
  この参加証明書は測量CPD、設計CPDのポイントの取得申請に使用できます。
  ●午前2ポイント、午後4ポイント
 参加状況について遅刻、途中退場等があった参加者には証明書を発行できない場合があります。
 CPDの具体的な登録方法については以下をご確認ください。
 測量CPD 測量系CPD協議会 https://www.jsurvey-cpd.jp/
 設計CPD 全測連 http://www.zensokuren.or.jp/

主催 公益財団法人日本測量調査技術協会 技術委員会
後援

国土交通省 国土地理院

お問い合わせ先

公益財団法人日本測量調査技術協会 研修係
E-Mail:kenshu【アットマーク】sokugikyo.or.jp  【アットマーク】を@に変えて送信してください。
TEL:03-3362-6840  FAX:03-3362-6841


測技協セミナー一覧へ戻る
ページの先頭へ