ホーム >測技協セミナー一覧 >測技協セミナー詳細

第2回 日韓レーザ計測シンポジウム

CPDポイント

測量CPD / 設計CPD 対象

開催日/開催時間

2010年9月20日(月・祝) / 9:30~17:00
会場名 パシフィコ横浜 ハーバーラウンジA
http://www.pacifico.co.jp/visitor/accessmap.html
対象 測量業界全般および一般
参加費 無 料 (当日会場受付可)
定員 100名
申込受付期間 2010年8月4日(水)~2010年9月16日(木)


測技協セミナー一覧へ戻る 印刷用PDF
概要

リーフレットは右上の「印刷用PDF」ボタンからご覧になれます。

  このシンポジウムは産学官連携で開催される「G空間EXPO」の一環として実施するものです。
 航空レーザおよび車載型レーザによる計測技術と取得データの利活用方法について日本、韓国、ドイツの専門家から先進的な取り組みが紹介されます。
 入場無料でどなたでもご参加いただけますので、多数の皆様のご来場を、心よりお待ち申し上げます。
 なお、本シンポジウムは測量CPDと設計CPD対象プログラムです。
 当日会場受付も行いますが、CPDポイントをご希望の方はこのページの下の「セミナーお申し込み」から事前登録をお願いいたします。(同時に5名まで登録できます。)

第2回 日韓レーザ計測シンポジウム
2nd Japan and Republic of Korea LiDAR survey Symposium
2010年9月20日(月・祝) 9:30~17:00
▼プ ロ グ ラ ム▼
(プログラムには変更がある場合がございます。)

~~~~~【午前の部】 英語~~~~~

1. ごあいさつ
<9:30~9:40>
     財団法人 日本測量調査技術協会 会長 岡部 篤行
     大韓測量協会              会長 Kim, Wonik

2. 基調講演
<9:40~11:15>
    (1)航空レーザ測量の動向と技術開発の現況 (仁荷大学 Cho, Woosug)
    (2)森林分野への航空機LiDAR計測の応用 
                         (独立行政法人森林総合研究所 平田 康雅)

3. 特別講演  欧米におけるレーザ計測の最新利活用
<11:15~11:55>
    デジタル都市モデルの現在から未来への概観
    The Evolution of 3D City Models:
    Present and Future Outlook for Digital City Lifecycle Management 
                          (virtualcitySYSTEMS GmbH Laurence McKinley)

(昼食 12:00~13:20)


~~~~~【午後の部】 日本語および英語~~~~~


4. 日韓レーザ計測の利活用技術
<13:20~16:25>
    (1)海岸における空中レーザの利用事例 (朝日航洋株式会社)
    (2)韓国における3D空間情報構築作業の現状と活用 (Sam-a Aerial Survey co., Ltd)
    (3)日本における航空レーザ利活用例 (国際航業株式会社)
    (4)ヘリレーザ計測システム「SAKURA」の紹介 (中日本航空株式会社)
    (5)地上用3次元レーザスキャナ開発 (EOSystem co., Ltd)   
    (6)モバイルレーザとヘリレーザによるデータフュージョン (アジア航測株式会社)
    (7)数値地図の随時更新自動化手法に関する研究 
                           (Geospatial Information Technology co., Ltd)
    (8)新技術MMSによる道路空間3次元計測と公共測量への適用について (株式会社パスコ)

5. 質疑応答
<16:25~16:45>

6. お礼と閉会挨拶
<16:45~>
    韓国測量学会 会長 Park, Hong GI              

注意事項   ご入力いただいた個人情報は、本シンポジウムに関するお客様へのご連絡など、本シンポジウムの開催運営を目的として利用いたします。
 また、当該個人情報は、本シンポジウム内容の改善のため、測技協のみが取り扱い、当協会の個人情報保護方針に基づき厳重に管理します。
https://www.sokugikyo.or.jp/privacy_policy.html
備考

 ※希望者には参加証明書を交付いたします。
  この参加証明書は測量CPD、設計CPDのポイントの取得申請に使用できます。
  ●午前2ポイント、午後3ポイント
 
 (ご参考)
 測量CPD 測量系CPD協議会 https://www.jsurvey-cpd.jp/
 設計CPD 全測連 http://www.zensokuren.or.jp/

主催 (財)日本測量調査技術協会  韓国測量学会
お問い合わせ先

第2回 日韓レーザ計測シンポジウム事務局
(財)日本測量調査技術協会 研修係
E-Mail:kenshuと@とsokugikyo.or.jpを合わせてメールにて問い合わせ願います。
TEL:03-3362-6840  FAX:03-3362-6841


測技協セミナー一覧へ戻る
ページの先頭へ