★本講習会は、測量調査でUASを利用するにあたって、 経営者や幹部社員(営業含む)として 知っておくべきUASの特性、 安全の確保方法、法的な規制や対応について議論します。
UASを測量調査へ利用しようという試みは、2000年後半から開始され、 UASに関する 理解を高めながら実利用可能な分野と方法を掴みつつあったところです。 しかしながら、 昨年4月にUAV(無人航空機)が首相官邸屋上で発見されると、 その危険性が問われるも、 空の産業革命推進への要求の方が強く、法律の改正、 施策の立案、技術マニュアルの作成、 安全基準の作成など、急速に多くの対応が 図られたことは周知のところです。 UASに対する技術的な理解が不十分な中での各種施策の急速な対応は、 往々にして 見落としが有りがちな一方、経営的には、安全確保も含め、 実利用可能な分野と方法が 模索中である中にあっても、競争原理に強いられて 市場参入を余儀なくされるところかと 推察されます。 このような状況を踏まえ、経営者・幹部社員として会社を守るために 知っておくべきUASの特性、 安全の確保方法、法的な規制の内容、 事故が発生した場合の対応を議論します。
■開催概要
日時: 2016年9月15日(木) 13:00 ~ 17:00
場所: 測量年金会館/2階大会議室 東京都新宿区山吹町11−1
主催: UAS 測量調査協議会(ユー・アス)
共催:( 一社)全国測量設計業協会連合会 (公社)日本測量協会 (公財)日本測量調査技術協会
後援:国土交通省国土地理院 (予定) JUIDA(一社)日本UAS 産業振興協議会(予定)
参加費: 共催会員・後援関係者 15,000 円 (税込) 共催会員・後援関係者以外 20,000 円(税込)
■申込みおよび詳細:UAS 測量調査協議会(ユー・アス) ↓ ↓ http://zensokuren.or.jp/public/1838
※当協会での受付は行いません。上記まで直接お申し込みください。 |